今日は少し寒かったです。
あすはもっと気温下がるとか・・・。
てか、由紀が積もるかも・・・。
超早朝出勤せねば!
で、先日は

ご常連さまのサバーバン。
今回は

フォグランプスイッチの配線を・・・。
車内までは届きそうにないので、、いっそのこと切っちまえ!
で、たまたま有った、、同じサイズの配線を接続。

で、収縮チューブで絶縁。
念のため、、画像のようにハンダ付け部が交わらないように、、、3本ともズラシた方が宜しいかと・・・。
で、

最終的に、、、防水タイプの収縮チューブで防水&絶縁。
エンジンルームの湿気で配線が腐食しがちですから・・・。
そして最後に

コルゲートチューブで保護。
ボクが使ってるのは、、日本製で某メーカーのエンジンルームハーネス用です。
そして・・・スイッチ。

なんと、楕円でわありませんか。
でも、、

ハンドパワーを使えば、、綺麗に楕円の穴を開けることが出来ます。
みなさんも試してください。
で、後々の車内の整備性を考えて、、スイッチ奥を一旦カットして、、、コネクターを取り付け。
配線は3本ですが・・・4Pコネクターしか在庫が無かったので・・・4P。
大は・・・小を・・・兼ねますね。
そして車内からエンジンルームへと配線を引き出して・・・

バッ直の配線をどうするか。
バッテリーのターミナルボルトを交換するか・・・そのまま無理くり共締めするか・・・。
オーディオアンプ用だったらバッテリーに付けた方が良いでしょうが、、FOGですから。。
ボクの場合は

ヒューズBOXをばらして、、、ココに接続します。
バッテリーのプラス端子からきてる配線と共締め。
で、

こんな感じになりました。
時間に余裕があれば・・・ヒューズBOX内の空きを使いたいところです。
今日は・・・HOW TO 比較的綺麗に、簡単に、、効率よく、、、短時間で作業できる接続方法でした。
(^0^)/~~ ate ja!