運動前にはいつも以上に十分な準備運動で筋肉をほぐさなきゃ・・・ですね。
で、ちゃんなべRacinngにとって今年最初で最後となったレース参加、近畿スポーツランドで行われた『北川圭一杯120分耐久レース』のレポートらしきご報告を・・・(笑)
ボクにとってはミニバイク歴3ヶ月、もちろんレースは初めてなわけで・・・。(^_^;)
で、力みすぎ? 構えすぎ?

コーナリング中...気付くと、ひじが上がってるんですね。
土曜日は・・・三輪接骨院で全身の整体治療をやっていただきました♪^^
そして、なんだかんだの用事を済ませて・・・バイクやテントの積み込み&確認をして京都の宇治の山奥へ・・・。
現場に着くと、、申し訳ない事にちゃんなべRacingの監督ただ一人。
早速テントをおっ立てて、、照明とヒーター付けて一段落。

横幕は・・・INTREPID Japanのワークスチームから借用しました。
今更ですが、、同日開催の鈴鹿選手権のサービスで使うのだったのでは?(^_^;)
で、バイクを降ろして仕様変更等のメンテナンスを始める監督。
雪もちらつく氷点下。。。
横幕が無かったら凍るよ、ほんと。。
誰かが来たら交代しようと思い、23時過ぎまでお付き合いしていましたが・・・さすがに眠い。
ってか、朝が早いのでそろそろ寝ないと。。。
って事で一時撤退。
早朝5時過ぎに現地入り。
各チーム慌しく作業していました。

そぅ、、6時半から車検なのです。
早っ!
ボクもボルト・ナット・チェーン・ステップ・ワイヤリングやゼッケン・・・各部のチェックをして車検場へ。
無事に車検を終えて、各クラス15分間の練習走行の時間。
あえてボクは走行せずに、他のお二人が走行する予定が時間だ足りずにお一人が走行。(笑)
今回チームからは、エンジョイ耐久AとB、B耐久、A耐久SPとオープンの5台エントリーでした。
ボクの組名は『ちゃんなべ現役刑事』。
ま、その名の通りのメンバーです^^
どちらかと言えば、、ボクは追われる方ですが・・・(爆)
それはともかく、、3人組でエンジョイ耐久Aに参戦!
監督には必ず勝つ!とは言ったものの、根拠は無いwww
でも、作戦通りにいけば、必ず勝てる!
第一ライダーはミニバイクレース経験が豊富なK氏。
13番グリッドからのスタートで・・・猛烈スタートで最終コーナー前では既に4番まで浮上!(^-^)/
数周回でTOP!
遅いと負けるのは当たり前ですが、、規定タイム以上で走ってしまうとペナルティーとして黒旗ピットインで青汁飲まされます。
そぅ、エンジョイ耐久は早過ぎても勝てないんです。。。
ペナルティぎりぎりのタイムで走り続ける。。
電光掲示板にはラップタイムが出ないし、ラップコムは付いてないし、、頼りはピットからのサインのみ。。。
ボクもピットから・・・ペナルティ喰らわないよう願いつつ、、ペースダウンの合図を出していたわけで・・・。
そして40分経過したところで第二ライダーのO氏に交代。
O氏も初レースなので、少し緊張気味でしたが『慌てたり無理して転倒や青汁コースになるより抜かれるだけ抜かれても無問題です!練習走行のつもりで走れば十分勝てるよ~♪』と、えらそうなボク。。
ボクもMINIバイク初レースですが、カートでは何十回と経験しているので至って冷静。
むしろワクワクしてしかたが無かったです。((o(^-^)o))
で、ピットIN~交代~ピットOUTもスムーズにいき、、順位は1位キープ♪
K氏は10年振り、O氏は2度目、ボクは3度目のコース。
周回遅れを抜きながら、、淡々と走るO氏。
40分経過したところで最終ライダーのボクへ交代。
もちろん順位は1位キープのまま。
ピットアウトの時の記憶があいまいですが・・・キックでエンジン掛からず、押し掛けしたような・・・?
あがってたのか?(笑)
ま、直ぐにスタートしてコースin♪
タイヤは十分温まってますが、体は今一なので・・・1週目は慎重に。。。
2週目から普通のペースで走るのですが、、明確なラップタイムが分からない。。
とりあえず、周回遅れを抜けるだけ抜いて2位以下との距離を稼ごうとペースアップ!
と、ピットからペース落とせと・・・。
で、ペースダウン。
すると、ペース上げろ!のサイン。
周回ごとに繰り返しwww
もぅ、コース上にはまんべん無くバイクがちりばって走っています。
同じバイクを何度も抜いています。
2位がどこにいるのか、、どれだけのマージンがあるのか、さっぱり。。
ピットから見ててもサッパリ分からない状態だったそうです。
で、電光掲示板上で2位のゼッケン車輌が勢い良く抜いていきました。
それでも順位表示は変わらず。
とりあえず慌てて追尾開始!w
どうも2位以下とは最低でも1周の差があったのでしょう、、その車輌は黒旗ピットIN青汁コースとあいなりました。
=戦線離脱。
って事は、3位以下も周回遅れになってるって事?
安心しつつも、長丁場だけにマシントラブルや単独転倒、もらい転倒・・・何があるかわかりません。
とにかく前方のバイクを抜いて、抜いて、抜いて・・・楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
チェッカーフラッグが出ました。
終わりです。
半信半疑のままピットに戻ると大歓声w
監督からは・・・なんで青汁飲まなかったの?とwww
たぶん、そんなもの飲んだら走れなくなってたでしょう!!!w
同じエンジョイ耐久レースのBに参戦組は第一ライダーの一休氏が初コース、初バイクとは思えない走りで順調に周回を重ねていましたが・・・第二ライダーが走行中に後車に追突されて転倒。
足の骨を折る怪我をされました。
追突したマシンには、危険行為でペナルティが科せられたそうですが・・・折れた足は元には戻りませんよね。。。
まぁ、そういう事を承知で走ってるし、そういう事があって不思議ではないスポーツなので仕方ありません。
でも、マシーンがピットに戻ってきたら、、他車からステップを移植したり・・・とりあえず走れるようにして第三ライダーのS氏が再スタート。
この時点でかなりの周回遅れになっていましたが、、完走目指して歪んだハンドルバーのままで頑張って完走!\(^o^)/
B耐久組はK氏とA氏の二人コンビ♪
丁度死角だったので状況がわかりませんが、他車との接触を避けて転倒?
A氏も骨折してしまいました。
でも、マシーンが戻ってきたら整備して走り出すK氏。
K氏一人に1時間以上の負担は掛けられないと・・・交代して、骨折した足で最後まで走りきって完走したA氏。
人柄?職業柄?かなり痛かったそうですが、笑顔でピットイン♪
A耐久レースのノーマル組はY&Yコンビ♪
二人で30分×4で二時間走りきって見事2位チェッカー!
A耐久レースのオープンクラスはY氏とW氏の二人組み♪
9番グリッドからのスタートでしたがY氏のどっかんスタートでいきなりTOPへ浮上!
最後尾からは他チームのM氏が猛烈な勢いで2番手まで浮上!
その後なんだかんだとありながら...W氏にライダー交代。
最終的に2位でチェッカー!
と、不運にも怪我をした組は残念でしたが、、初参戦の出来立てチームが3クラス入賞できました\(^o^)/
これもサポートしてくださった皆様、応援に駆けつけてくれた皆、わがままを聞いてくれる監督、チーム員みんなの努力と結束力、そして休日全てがサーキット走行ボクを許してくれる家族・・・みなさんのお陰です!
有り難うございました。m(*- -*)m

来年も表彰台目指して頑張りたいと思います♪
サポートも随時受け付けしております!(笑)
そして、、頑張った後のうなぎ!!
大阪の『うな次郎』で打ち上げ!
酒井大作くんの計らいで貸切にしていただき、、めちゃ美味いうなぎ料理をたくさんいただきました。^^

初お披露目の『うなぎサンド』。
白焼きバージョンと、蒲焼バージョンをいただきました♪
どちらもメチャ美味です!
4人前位はぺロッと食べちゃいそうですw
近日...限定販売メニューでお店で出されるそうなので、大阪の方はもちろん、、遠方の方も、、、是非食べてみてください♪
とても長くなってしまいましたが、、、たまにしかUPしてないので...まとめ書き!www
めちゃくちゃ寒くなってきましたので、風邪には十分ご注意を!
(^0^)/~~ ate ja!