という訳で、早くも8月です。
梅雨が明けたのは良いのですが...連日の猛暑。。。。。
暑くてたまりません!
で、たまに夕立が...。
雨が上がると車のボンネットやルーフにはウォータースポットが、、。( ̄▽ ̄;)!!
黒い車だと余計に目立つし、、綺麗にするのに一苦労です。
そこで、某有名コーティングのご紹介!
正確には紹介された方なんですけどねw
この商品は親水性なのでボンネット上などに水玉が出来ないので、雨上がりに放置していてもウォータースポットが出来ないそうです。
通常のカルバナワックスやポリマーコーティング、ガラスコーティングは水を弾く撥水性なのでウォータースポットが出来てしまいますよね。
そしてこのコーティング剤の凄いところは...耐熱温度が-150℃~300℃も有るそうです!
夏場の炎天下に放置しても、ワックス成分が分離しないのですね。
というか、塗膜に密着させるのではなく、融合するタイプだそうです。
炎天下の下でコーティング作業できるし、拭き取りも楽々♪
塗った感じはしっとりとしてツルツルチカチカでいかにも水弾きが良さそうなのですが、、あくまでも親水性とのこと。
凄いのはここからです!
アメリカの市バスやヘリコプターやバイク、パトカー等の市警車輌に採用されている事です。
かなり空気抵抗の低減効果が得られるようで、ボーイング社のテストでも実証され大統領専用機にも採用されている事です。
当然空気抵抗が少なければ燃費も良くなるからでしょうね♪
抵抗といえば飛行機を連想しますが、パワーボートやフォーミュラーカー等にも採用されているそうです。
みなさんご存知RedBullチームも採用しているそうです。
そしてYAMAHAファクトリーやHONDAファクトリーでのテストでも最高速の違いが実証され、採用されているとの事です。
他にも皆さんがご存知な自動車メーカーやチームが使用しているそうです。
カーボン、FRP、アルミ、プラスティック等々ほとんどの素材にコーティング出来る。
ボディやホイール、マフラーまでもコーティング出来る。
一般車輌で5年間の耐久がある。
海で使用する船舶でも3年間性能を維持出来る。
ガラスコーティングとは違い、グラスプレキシンと言う新しく開発した物だそうで、紫外線、タール、鳥の糞、スプレーペイント、ブレーキオイルなどからボディを保護してくれる。
自動車のフロントガラスや眼鏡にも使用できる。
ソーラーパネルに施工すると発電量が増加する。
ココまでお読み頂いた方は...夜中のTVショッピング的な感覚かと思いますが...(笑)
ボクも胡散臭い話しだとしか思いません。w
百聞は一試にしかず!

って事で、Dトラに塗ってみました。
2日間通勤に使用しましたが...まったく虫が付いていません。
普段は大量の虫がへばり付いているのに。。。
たぶん、虫が全員飛んでいなかったのでしょう。
今迄ですと7000rpmで100kmの速度だったのですが、6600rpmで100kmの速度になってました。
たぶん、エンジンの調子が良くなってきたのでしょう。
ヘルメットにも塗ってみました。

2日間通勤に使用しましたが...高速道路を走った時の頭のフラツキがない? 首が疲れない?
胸元にはかなりの風を感じていたのですが。。。
きっと気のせい。
でも、ホコリどころか、、虫が付いていないんです!
正確には蚊のような虫が1匹と虫が当たったであろう跡が数箇所ありましたけど、、軽く拭いただけで綺麗になりました!
絶対気のせい。
めがねにも塗ってみましたが...

視界がクッキリしているは気のせい。
ホコリが付かないのは気のせい。
曇らないのも気のせい。
雨が降るのが楽しみなのは気のせい。
正直言って、自国の製品を使用する事は当たり前だと思っていましたが...

日本のバイク、自動車メーカーが自社ラベルに貼り変えて使用している位だから、それ相応の効果は期待できると思います。
間もなく日本に正式に上陸するそうで、施工販売代理店も募集するとの事です。
各地域とも1市1件?だったか、代理店数は限られるそうです。
ご興味がありましたら、お早めにご連絡ください♪
仕事とは関係ない話ですので、必ずメールでお願い致します。
info@dachsauto.com
折り返しメーカーの担当者に連絡させます。
ボクはあれこれテストしてみます♪^^
メーカーさんの回し者でも従業員でもございません。
なのに...なんでこんな事書いてるのか分かりません。www
という訳で...遊びネタでも仕事寝たでも無く、、なんか良いですけど...な、コーティングねたでした!
水難事故、交通事故、食中毒、熱中症などには十分ご注意くださいね~(^0^)/
ボクはバイクに熱中!
良い週末を!!
(^0^)/~~ ate ja!