真面目に働き...全力で遊ぶ様を不定期にお伝えします♪
あと3日!
2016-12-28 Wed 13:56
今年も終わりが近付いています。

時間が経つのだけは早いですね。。

老いてくると時の流れに付いていけなくなってきます( ノД`)


と、言うことで気を取り直して...
2016-12-28-1.gif
常連様からお歳暮頂きました!

いつもありがとうございます!m(__)m


でも、、この寒いのに、、、氷を詰め込んで持ってきてくれたのか?と思ったのですがw


なんと
2016-12-28-2.gif
数の子でした!\(^o^)/

なんだか美味しそう~♪

冬休み中に食べようと、、まだ食べていません(笑)


そしてお仕事は
2016-12-28-3.gif
日産ADバンの追突被害遭われたお車。

新車を納車されて2か月経ってません。。。

先ずは足回りを撤去してからフロアーパネルとバックパネルを剝ぎ取りました。


FFなので
2016-12-28-4.gif
リアの足回りは軽いから比較的楽に外せました。

と言っても、、一人で持つには結構重たかったですけど....。


フレーム修正して、、クォーターパネルを板金して、、、バックパネルとフロアーパネルの溶接が終わったので、、シーリング&塗装の開始です!

今年中に終わる気がしなくなってきましたが...(;^_^A



働いてばかりじゃ乗り方忘れそうなので
2016-12-28-5.gif
サーキットに行ってきました♪

51秒の壁を乗り越えるべくリベンジです!



とにかく朝一9時から走行!

今時期は…身体はすぐに温まるのですが、、手の指先が寒いのを通り越して痛くて感覚がなくなりますね。。

30Lapも出来ずにピットインw

と言うか、、スポロケ変えるの忘れてて、、、0.5速ローギアード状態で走りにくかったw


つべこべ言い訳してても仕方ないので、、、再度アタック!
2016-12-28-7.gif
50.8とか50.3秒がぽつぽつと出始めた頃、、やっと49秒台に!

1コーナー攻めるもフレームが当たってリアタイヤがすくわれてしまいます。。。

何度転けそうになったでしょうか...(笑)

いい加減にリアショック変えないと。。。


で、たっぷり昼飯食べた後も48秒台目指して再度アタック!
2016-12-28-8.gif
全身汗だくですが、、指先は寒い。。。

僅かに更新したのですが、、、49秒切ることは出来ませんでした(T.T)

まあ、、欲を出すとろくな事は無いので2時に切り上げて撤収しました♪


そう、、、最近MiniBikeばかりに乗ってるのはS1000が不調だからです。。

うーむ。。
2016-12-28-9.gif
鈴鹿東コース。

欲を出して
2016-12-28-10.gif
。。。

さらに調子こいて...1コーナーで撃沈。。。

ノーマルサスな上にろくにセッティングをしていないからか、、、ボク自身がクソなだけなのか。。。

勢いだけでは曲がれませんね。。

そぅ、、、何を隠そうボクは下手くそなんです。。。。

車輌のセッティング、繊細な操作かつ瞬時に判断できる能力と体力、知識、経験、、、全てがバランス良くないと上手くいかないと思います。

知識は聞いたりネットで調べればいくらでも頭でっかちになれるでしょうが、、経験だけは経験する他ないですね。

今年は生まれて初めてミニバイク以上のバイクで転けましたw

他人のR25と自分のS1000RR。。。

かなりお高い授業料ですが、、、まあ、、それも経験って事ですね。

少し引き出しが増えたのか?w


とりあえず、、もぅ欲を出すことはやめました(笑)


でも、目標は変わりません!

が、、、バイクはディーラーで整備して頂いる状態で、、来年の予定はまだ未定です(;'∀')


今年も残すところあと3日です!

病気や怪我のない様に、、そして思い残す事の無いように新しい年をお迎えください♪


今年も多くの方にご利用いただき有り難うございました。m(__)m

年末年始は12月30日より新年1月4日までお休みさせて頂きます。




バイクレースに至っては、走る度に自己ベスト更新するように心掛けております。

お陰様で少しずつですが毎回更新する事が出来ました。

これもご支援ご協力頂いたショップ様、メーカー様、個人的にサポートして頂いた皆様、応援してくださる皆様、サーキットで気に掛けて下さる皆様、いつも手伝ってくれるみんなのお陰です!

有難う御座いました!





少し早いですが...

来年も宜しくお願い致します。m(__)m






(^0^)/~~ ate ja!




別窓 | 日記 | コメント:0
あと2週間!
2016-12-17 Sat 19:54
あっという間に今年も終わりそうです。。。

かなり予定が狂った一年でしたが皆さんは目標達成できましたか?

結果が全てと言いますが...何事にもプロセスが大事ですね!

順応力や潤滑も!


そう、、、何事にも潤滑は大事です!

特に金属同士が擦れる箇所は抵抗や発熱等々潤滑性が悪いとエンジン内部のピストンやシリンダー、ベアリング等に悪影響を及ぼします。

人間の身体に例えたら...想像してくださいw


お子様でも分かりやすく例えたら、、、入浴時にナイロン製のゴシゴシタオルに何も付けずに体を擦るとめちゃくちゃ痛いし滑りも悪いですよね?

でもボディーソープを付けたらするすると痛みも抵抗も減って力も要らず楽でよね?

そのボディーソープの量でも摩擦の抵抗値が変わってくると思います。


それをオイルに置き換えると、、同じ量でもベースオイルだったり配合成分の違いで潤滑性やその性能の維持時間も変わり、、摩擦抵抗も変わるので、パーツの摩耗度も変わり燃費やパワーにも影響するんです。。。

そしてエンジン内部の隅などに沈殿しがちなスラッジ等を洗い流してくれる成分が含まれているオイルもあります。

それらをろ過してくれるのがオイルフィルターなので、、そのうち目詰まりしてオイルの通りが悪くなりますのでオイル交換毎にフィルターも交換した方が宜しいかと思います。

良いオイルを毎日交換するに越した事は無いですけど...それは現実的じゃないですよね。

ボクはオイルの開発や製造の仕事をした事がないので詳しくは分かりませんが、、様々なオイルメーカーの色んなグレードを試してみて、、少なくともエンジン音の違い、加速時の違い、燃費の違いは分かりましたよ^^

と、言うことでオイル交換です!
2016-12-16-7.gif
MOTULギアオイル、MOTULエンジンオイル、MOTULフラッシングオイル、ACDelcoクーラント、ACDelcoATF、ACDelcoトランスファーオイル、ACDelcoパワステオイル、純正フィルター類、RISLONEフューエルシステムトリートメントetc。

今回はモチュラーEXPRESSさんのブレーキオイル以外のオイル交換とクーラント交換をやらせて頂きました。

リフトが空かないので塗装ブースでジャッキアップ!w

ATフルード&フィルター交換完了!
2016-12-16-8.gif
オイルパン外すのが大変でしたが...パンは勿論バルブ類も.綺麗に清浄して新品フィルターに交換しました♪

体勢的に作業中の画は撮れなかったですが。。。

フロントデフオイル、トランスファーオイル、エンジンオイル&フィルターも交換♪


そしてリアデフ。
2016-12-16-9.gif
デフカバーは勿論デフ内も可能な限り綺麗に清浄!

サラダボールに使えるくらいに
2016-12-16-10.gif
綺麗にしますw

そして、、良~く乾燥させたらカバー付けてオイル豆乳です!

あと、ガスケットは一工夫で簡単に綺麗に外せます。
2016-12-16-11.gif
ガスケットが綺麗に取れると気持ち良いですね♪

何より剥がす手間が省けて作業時間も少なくて済みます!


ATトランスミッションのオイルパンも...。
2016-12-16-12.gif

色々試しましたが、、ボクの場合はオイルを塗った程度じゃダメだったですね。


そしてクーラント。
2016-12-16-13.gif
抜いては入れてエンジン掛けて、、また抜いては入れてエンジン掛けて、、、繰り返すこと4回。

フラッシング交換しました。

圧送交換できるマシンが有ったのですが引っ越しの時に捨てた?のか見当たらないのでアナログ式で交換ですw


もちろんリザーブタンク内も綺麗に洗浄!
2016-12-16-14.gif
奥の角まで届かないから高圧洗浄!

もうちょっと便利なブラシは無いでしょうかねぇ?


そして
2016-12-16-15.gif
完了♪


パワステオイルも
2016-12-16-16.gif
抜いては入れての繰り返しでフラッシング交換♪

これでまた当分快適に走れますね!



そしてプリウスの作業。。
2016-12-16-1.gif
先ずは社外製バックカメラの取り付け。

位置を決めたら組み付けて...。

カメラのハーネスが異様に長いので、、CUT!
2016-12-16-2.gif
リアゲート内から助手席キックパネルまでは純正OPカメラ用の配線が通っていますので、、その配線にギボシを付けて流用しました。

たまに板金修理でリアゲート交換する時に、、カメラの配線抜きに面倒な思いをしますが...これなら後々楽です♪



そしてNAVIは...
2016-12-16-3.gif
イクリプスの9インチ。

9インチパネルとハーネスカプラーがセットになってました。

何も考えずに、、普通にカプラーオンしたら走行中にTV画面が映らないという…(笑)


で、ハンドルと
2016-12-16-5.gif
シフトレバーを外して...

ゴム?プラスティック?製のハンドルから2016-12-16-6.gif
ピアノブラックウッド&レザーコンビのハンドルとシフトレバーに交換♪

個人的にはスイッチのパネルもレザーかブラック化した方が良さそうですけど...まぁ何時でも簡単に変えれますからね。


ETC車載器は...
2016-12-16-4.gif
純正位置にセット!



そして2月くらいに310くんからお預かりしていたハイエースのFrスポイラー。

破損修理して...
2016-12-16-17.gif
やっとサフ研ぎが出来まして。。。(;^_^A

ベースホワイトを塗装して...パールを塗装して...クリアーを塗装して...
2016-12-16-18.gif
乾燥させてから磨き&ポリマーで完成です!


ずーっと放置していましたが、、年明け早々...粉々にちぎれているカウルの修復作業が待ち受けていますw

あー! 楽しみー! (T0T)




と言う事で、、楽しい週末を! \(^o^)/





(^0^)/~~ ate ja









別窓 | 日記 | コメント:0
音質向上委員会!
2016-12-04 Sun 23:15
今日は仕事ネタです!

と言うことで今日は休日出勤!




思い出せば昨年の・・・何月頃だったろうか?

そろそろデッドニングを...と。

そして今年も...。


かなりお待たせしてしまいましたが、、やっとその気になりましたので作業しておりました。

いや、、、室内作業を行う場合、、クリーンな空間が数日間必要になる為なかなかタイミングと時間を作れずにいました(;^_^A

鈑金メインの工場なのでパテ粉まみれになっちゃうとまずいですからね。。。



今回はご常連様のタンドラ号に
2016-12-4-1.gif
前車からスピーカーとアンプを乗せ換え♪


先ずはシート、カーペット、ドアトリム等々車内を解体。。
2016-12-4-2.gif
おおおお!

楕円の穴が開いてる!

初めて知りますた。

先ずはココで第一関門w


気を紛らわそうと…ビニール剥がしを始めるも...ブチルがネタァ~っとツナギに付いてしまって泣きそうになりましたが、、我慢しました。
2016-12-4-3.gif
ワックスクリーナーでひたすら拭き掃除。。。

アウターパネルの内側とインナーパネルの両面も綺麗に脱脂!


気が紛れた所で、、スピーカーをどうにかしなきゃぁ。と。

ALPINE製のアルファード用かFJクルーザー用のバッフルが使えるのですが、、

いかんせん
2016-12-4-7.gif
このスピーカーの裏側はデカイのです。

そして奥行き70mm。。。

ボクも使ってるスピーカーです♪

JBL C608GTi Mk2、、、16cmのサイズで定格入力150w!MAX入力600W!というウーファー並みのスペックを誇ります。

繊細なクリアー音です♪

その上、、、ドアをデッドニングすればウーファーBOXに早変わりです!

定価10万くらいだったでしょうか? コスパに優れたスピーカーなのに...このデカさ故なのか生産中止になってしまいました( ノД`)


で、意を決して...
2016-12-4-4.gif
MDFボードをエイっ! と、切ってみました。

このままでは何も付けれないので穴を開けなければ。。。


何度もトリムを付けたり外したりしながら位置決めして
2016-12-4-5.gif
スパッ! と、穴を開けました。

でも、、マグネットがっつりガラスに当たるので
2016-12-4-6.gif
よいしょ! っと、もう一枚切りました。

目検討で測ったかのようにドンピシャでバックスペース確保出来ました♪


リア用も…
2016-12-4-8.gif
I Have A ジグソー~♪ I Have A MDFボード~♪ うっ! 〇%#&%$〇##%$&!”?&%%#と演歌歌手になったつもりで歌いながら切ってみました。



もちろん防腐ペイントも塗って...
2016-12-4-9.gif
雨水や洗車水が、、直にスピーカーに掛からないように小振りな樋的な物を付けて、、シーリングしながら、、、ボルトナットでがっつり合体固定させました。


どこを探しても見つからないので撮ってないのでしょうが、、、アウターパネルの内側には制振シートと防音シート等を貼っています。


そして、、インナーパネルの外側に少々と
2016-12-4-10.gif
内側にも制振シートを貼りました!


誰か!

ボクの身体にシップを貼っておくれ! と、心の中で叫んでみましたが、、、誰にも通じなかったです。

少し寂しい気分になり、泣きそうになりましたが、、我慢しました。


そして...トリムに貼る予定だった防音シートをドアに
2016-12-4-11.gif
ペタッ!


そしてドアトリムの作業!
2016-12-4-12.gif


不要な物を撤去!
2016-12-4-13.gif


そして、、制振シートを貼った上から
2016-12-4-16.gif
吸音シートを貼り付けました。

これでドアからの騒音は聞こえなくなるはずです!



これらの作業を繰り返す事4ドア分。


半分、、放浪の旅に出たくなってきましたが...我慢しました。


そぅ、、、ツィーターの取り付けがあるからです。


フロントはご依頼通りに
2016-12-4-15.gif
ドアミラー内側のトリムに穴を開けました♪


リアドアはトリムの何処かに
2016-12-4-14.gif
と言う事でしたので、、なんとなく穴を開けました。


続いてフロアーの作業です!

アンプはリアシート下に!と言う事でしたので

バッテリーからの電源ケーブルは...
2016-12-4-18.gif
フレームとフロアーの間をつたってリアシート下のサービスホールから車内へ引き込み、、

RCAケーブルとリモートケーブルをリアからフロントへ。。
2016-12-4-19.gif
スピーカーケーブルはリアから各ドア内へ引き込み、、制振シートとアルミテープでフロアーに固定しました♪


一通りの作業が終わったところで眠たくなってきたので
2016-12-4-20.gif
純白なシーツをおっぴろげてみました。

防音シートです。

走行中の雑音侵入を防いでくれます!

有ると無いとじゃ大違いです!


シートの取り付け穴とクリップの穴部分はくり抜いて
2016-12-4-21.gif
エアコン吹き出しダクトを取り付けて...

カーペットを敷いて
2016-12-4-22.gif
シート諸々を元通りに取り付けて・・・


いざ試聴!
2016-12-4-24.gif
おおおおー!
いい音です!!


でも...細かい音質調整は難しいですね。
2016-12-4-25.gif


大体の調整はしましたが・・・最終的にはユーザー様ご自身でお気に入りに調整して頂く事に…。


車輛をお引き取りに頂いて直ぐに…音が変わった!と。

変わりますね。

逆に変わらなかったら困りますw


ノーマル状態だともごもごとドアの中で音が鳴っているのですが、、デッドニングをするだけで目の前で聴いているかの様に変わります!


音の違いを言葉で表現するのは難しいですが...

コンサートに例えるなら、、

ノーマル状態はコンサート会場の外で聴く音。。。

デッドニングするとコンサート会場の中で聴く音♪

みたいな感じに激変します♪


例えノーマルオーディオでもこの違いは分かる筈です。


あと、車中泊される方にはルーフのデッドニングもお勧め致します。

土砂降りの雨の中でもかなり静かになりますよ♪

デッドニングてそんなに良いんかい?

聞いた話しじゃなくて、、経験した話しなので間違いありません!


NAVIやヘッドユニットなりアンプやスピーカー、、スピーカーケーブルやRCAケーブル。。。
数百円の物から数十万円、、数百万の物までピンキリですが普段聴かれる音楽のジャンルやご予算に合わせて組み合わせればまた格段に違ったストレスの無いクリアーな音を聴くことが出来ると思います♪



ともあれ何時も差し入れまで頂いて有り難うございました!m(__)m


お気に入りのお車で!

お気に入りの音楽を聴いて!

快適通勤!

楽しいお出掛け!

素敵なカーライフを♪




あ、いつの間にか12月。。。。。

ああぁぁぁ。。。。。




忘年会シーズンですが...ボーイン暴食に気を付けて、、、平和な年越しを迎えましょう!






(^0^)/~~ate ja !


















別窓 | 日記 | コメント:0
| ☆ダックスオート の電子日記 ☆ |