真面目に働き...全力で遊ぶ様を不定期にお伝えします♪
いまのうちにメンテナンス!!
2017-02-18 Sat 18:22

仕事の方は一難去ってまた4難的な感じが続いてますです。。。


気分転換に...夜な夜なバイクのメンテナンスやってたりもします。。

面倒なのでなかなかその気になれないですね。

予算があればショップにお任せしたいのですが...まだS1000RRが入院中なのでそっちの費用が怖いです。。。


なのでMINIバイクのあれこれ。。
2017-2-11-2.gif
リアサスリンクやらを分解して清浄して...交換するところは交換して...。

スイングアームとリアショックも取っ払って...
2017-2-11-1.gif

スイングアームにブラケット溶接!
2017-2-11-3.gif
若干重量増量?


今まで結束バンド留めでしたが...
2017-2-11-5.gif
NSFのインナーフェンダーがキッチリ固定できました♪

くたくたのリアショックも新品に交換してみました。

と言っても純正と同じくらいの安価なものですが...(;´Д`)


ブレーキング時にお尻が滑って...ついつい腕に力が入ってしまう事があるので...
2017-2-11-6.gif
あんこ抜きならぬアンコ盛りしました!

見た目では分かり辛いですが...座ったら良く分かります。

ついでにザラザラで滑りにくい表皮に張替えました♪

これでチームメイトの清水様も言い訳ができなくなりましたな!w


で、スイングアームと同色に塗ってみた純正タンク。。。
2017-2-11-4.gif
変だから黒に塗ることに。。。

でも、、やっぱ青が好きなのでそのうち青に塗り替えようと思います♪


こやつは手ごわい!
2017-2-11-7.gif
剥離3回で挫折...。

結局サンドブラストで塗膜を除去!

繰り返し2セット...。


黒ホイールは...
2017-2-11-8.gif
微妙。。

ノーマルは...
2017-2-11-9.gif
ゴールド!

.
ルーピンブルーだったかなぁ?

BMWトリコの純正ブルーVer.が...
2017-2-11-14.gif
いい感じです!

7Lタンクと同色仕様にしました♪


で、、今まで耳を頼りにエンジン回転数を想像しながら走ってたのですが...
2017-2-11-15.gif
エンジン壊す前にタコメーター取り付けました。

今回はごついコンデンサーも付けてみました。。。

うまく動いてくれれば良いのだけど...。



で、、バイクが出来上がったところで、、、運搬車のメンテナンス!

なんだかリアの足回りがドタバタしてるような...。
2017-2-11-16.gif
と、言うことでリーフスプリングのブッシュ交換です!

板バネ2枚仕様なのでふわふわ~です。
2017-2-11-17.gif

こちらは
2017-2-11-19.gif
古いブッシュとばらしたE25用リーフ。。


ばらしたついでにドラムをブラストで綺麗にして耐熱シルバーで塗装してみました。

やっぱ黒ですね。。。
2017-2-11-18.gif
で、板バネはE25用の板バネを1枚拝借して、、3枚仕様にしました。

なぜかしらリーフのブッシュ前側だけメーカーB/O納期未定なので...ココもE25用のブッシュを圧入して、、カラーを10mmカットしてドンピシャリでした♪

走った感じは...別物?って思うほど変わりましたよ!

登録から10年以上経つお車、、10万km以上走っているお車は是非ブッシュ類をご確認ください♪

部品代金は数千円ですょ。

工賃は高そうですが。。。



そんで前から気になってたDトラッカー。。
2017-2-11-11.gif
触媒入りの重たいマフラー落としてへこむw

2017-2-11-12.gif
パイプカット!

で、、
2017-2-11-13.gif
CRF?
KLX?
何かのアルミサイレンサーをドッキングさせてみました!

めちゃ軽いですが...ちょっとうるさくなったです(-_-;)

めちゃ軽くてめちゃ静かでめちゃパワーアップするマフラーが欲しい...。

とりあえずバッフル入れなきゃ疲れそうです。。。


と言うか...サイレンサーが飛び出しすぎてかっこ悪いです!

パイプを切り詰めなきゃ!



そんな感じで休日もてんやわんやな今日この頃ですが、、、最近日が長くなってきてますね♪

そして、、雨が上がる度に春が近付いて来ますね♪

でも、、暫くは日中と朝晩の寒暖の差がありますので体調を崩さないように気を付けましょうね~♪


身体が資本!!


時は金なり!

ボンビー暇無し!!(≧∇≦)




(^0^)/~~ ate ja!











別窓 | 日記 | コメント:0
あら、、、
2017-02-08 Wed 20:01
もぅ2月になってましたね、、。

しかも1週間も経ってたなんて。。。

なんてこった! (◎_◎;)


というわけで、、、最近は...と言うかいまだに911と格闘している毎日です。。

0.6mmと0.8mmと1.3mmの鉄板を切り出したり...。
2017-2-10-1.gif
シャーリングが壊れてるので手切りです!


車体の方は...次から次へと...。
2017-2-10-4.gif
ドアとボディのチリ合わせに一苦労。。。


ステップパネルを剥がそうと思ったら...
2017-2-10-5.gif
?????

ものすごいパテ。。。


パテ粉と闘いながら
2017-2-10-6.gif
何とかカット!

が、、、想像以上に腐食が...(*´Д`*)


思い悩んだ末、、
2017-2-10-8.gif
リアフェンダーをカットして...

ジャッキアップポイントの補強プレートをカット!
2017-2-10-7.gif
これでは何の役にも立ってないですね。。。

ついでにオイルクーラーラインのパイプを固定しているブラケットめくりあげました!


切り取ったって事は作らなきゃいけないわけで...
2017-2-10-10.gif
先ずはボディ側のパネルを切り出し!

がっつりジャッキアップ出来る様に、、補強板も切り出し!

とりあえずの錆止めに裏面に電気を通すサフェーサーを塗って...
2017-2-10-11.gif
鉄板をくっつける接着剤を塗って、、、スポット溶接!

で、、ブラケットの補強プレートを切り出して
2017-2-10-9.gif
曲げる、、曲げる。。。

たかが1.3mmの鉄板ですが...長いととても固いです!

なんとか人力で曲げまして...なんとなくカットしました。


次はオイルクーラーパイプのブラケット。。
2017-2-10-12.gif
これも切り出して手曲げです!


他の箇所も必要なので
2017-2-10-2.gif
カット...。

金型も無いので
2017-2-10-3.gif
ハンマー片手に手曲げです!

なかなか綺麗な曲面が出来なくて...ゴミが増えましたw


ステップパネル前側のブラケットが
2017-2-10-13.gif
ほとんど無くなっていたので作らなきゃあ!

なんだか小学校の工作の時間みたいですw
2017-2-10-14.gif
図面を書くのも面倒になってきたので、、、取り敢えず頭の中の図面通りに切ってみて...w

必死こいて曲げてみました...。
2017-2-10-15.gif
厚紙だったら楽なんだけど...。

想像ではこんな形をしていたのではなかろうか?と。。。


このブラケットの上に
2017-2-10-16.gif
ステップパネルが乗っかります。。



で、、、見えてるうちに内側に錆転換ペイントを塗りたくり!
2017-2-10-17.gif
注:やっつけではありませんよ!w
  前日のオーナー様との打ち合わせで全てを取り換えなくても良いと...。
  任せられても判断が難しいですが。。。


そして
2017-2-10-18.gif
諸々を仮付けしてみましたよ。


これは切り直して...
2017-2-10-19.gif

きっと、、、新品は、、、
2017-2-10-20.gif
こんな形なはず!w


なんとなく先が見えてきた
2017-2-10-21.gif
様に思ったのですが...気のせいでした。。。



気絶しそうです!

頭から煙出てます!

溶接のスパッタで頭が焦げてました!(笑)



こんな時は気分転換が必要ですね!

何しよっかなあ~w



そう言えば、、、なんだか、、また、雪が降るとか積もるとか噂がありますが...

みなさんお気を付け下さいね~♪



(^0^)/~~ ate ja!

















別窓 | 日記 | コメント:0
| ☆ダックスオート の電子日記 ☆ |