もぅ2月になってましたね、、。
しかも1週間も経ってたなんて。。。
なんてこった! (◎_◎;)
というわけで、、、最近は...と言うかいまだに911と格闘している毎日です。。
0.6mmと0.8mmと1.3mmの鉄板を切り出したり...。

シャーリングが壊れてるので手切りです!
車体の方は...次から次へと...。

ドアとボディのチリ合わせに一苦労。。。
ステップパネルを剥がそうと思ったら...

?????
ものすごいパテ。。。
パテ粉と闘いながら

何とかカット!
が、、、想像以上に腐食が...(*´Д`*)
思い悩んだ末、、

リアフェンダーをカットして...
ジャッキアップポイントの補強プレートをカット!

これでは何の役にも立ってないですね。。。
ついでにオイルクーラーラインのパイプを固定しているブラケットめくりあげました!
切り取ったって事は作らなきゃいけないわけで...

先ずはボディ側のパネルを切り出し!
がっつりジャッキアップ出来る様に、、補強板も切り出し!
とりあえずの錆止めに裏面に電気を通すサフェーサーを塗って...

鉄板をくっつける接着剤を塗って、、、スポット溶接!
で、、ブラケットの補強プレートを切り出して

曲げる、、曲げる。。。
たかが1.3mmの鉄板ですが...長いととても固いです!
なんとか人力で曲げまして...なんとなくカットしました。
次はオイルクーラーパイプのブラケット。。

これも切り出して手曲げです!
他の箇所も必要なので

カット...。
金型も無いので

ハンマー片手に手曲げです!
なかなか綺麗な曲面が出来なくて...ゴミが増えましたw
ステップパネル前側のブラケットが

ほとんど無くなっていたので作らなきゃあ!
なんだか小学校の工作の時間みたいですw

図面を書くのも面倒になってきたので、、、取り敢えず頭の中の図面通りに切ってみて...w
必死こいて曲げてみました...。

厚紙だったら楽なんだけど...。
想像ではこんな形をしていたのではなかろうか?と。。。
このブラケットの上に

ステップパネルが乗っかります。。
で、、、見えてるうちに内側に錆転換ペイントを塗りたくり!

注:やっつけではありませんよ!w
前日のオーナー様との打ち合わせで全てを取り換えなくても良いと...。
任せられても判断が難しいですが。。。
そして

諸々を仮付けしてみましたよ。
これは切り直して...

きっと、、、新品は、、、

こんな形なはず!w
なんとなく先が見えてきた

様に思ったのですが...気のせいでした。。。
気絶しそうです!
頭から煙出てます!
溶接のスパッタで頭が焦げてました!(笑)
こんな時は気分転換が必要ですね!
何しよっかなあ~w
そう言えば、、、なんだか、、また、雪が降るとか積もるとか噂がありますが...
みなさんお気を付け下さいね~♪
(^0^)/~~ ate ja!