真面目に働き...全力で遊ぶ様を不定期にお伝えします♪
もしかして、、
2020-02-28 Fri 20:24
もしかして、、もう3月になるの?

まいるわあ~~~💦


と、言う事でホイールの塗装編!!
サイズは8J-18インチ。。。

最近じゃ年に数回洗車機で洗車するだけなのですが…年間4万キロは走行するのでホイルにブレーキダストが焼き付いてるわ クリアーが終わってるわで小汚なく、、余計に車がボロく見えますw

人も車もお洒落は足元から‼
と言う事で、、またしても自己満足の世界へ足を踏み入れてしまいました(笑)

先ずはホイール用強力洗剤を混ぜたウエットサンドブラストで汚れ落とし&足付けして…もう一度洗って乾燥させて…
1_20200228085530aef.gif

マスキングして…
2_202002280855315ba.gif

シルバー塗って…
3_20200228085533d05.gif

シルバーフレーク塗って…
4_20200228085535552.gif
クリアーを数回塗り重ね‼


それでも砂をまぶしたかのように表面がザラザラなので...
5_20200228085536825.gif


カラ研ぎ水研ぎでザラツキを消して…
6_2020022808553793a.gif
再度マスキングです‼

何度もマスキングするのは面倒なので1回で塗装を終わらせようかと…。
8_202002280855408ae.gif

一気塗りで裏表同時に塗装するので裏面もマスキング‼
7_202002280855395ac.gif

表は塗装する順番の逆順でマスキングしていきます。
9_20200228085542176.gif
これがメチャクチャ時間掛かります❗

デザイン的関係なのかチョット面倒で4本マスキングするのに12時間位掛かってしまいました💦
10_20200228085544c7a.gif


そして、塗装は、、
11_20200228085545f5a.gif
先ずはリム部とナットホールをブラックで塗装❗

裏面も立てて転がしながら塗装。。
12_20200228085547df8.gif
で、寝かして乾燥。


3回塗り重ねた所で迷った挙げ句に...やっぱりフレークw
13_20200228085549cc5.gif

今回は大粒のレインボーフレークをパラっと吹いて…乾く前にマスキング剥がし‼
14_202002280855501fb.gif
剥がす部分と残す部分を確認しながら巻き巻きで剥がします❗

そしてお次はキャンディーブラック‼
15_20200228085551cf4.gif
程良い濃さになるまで何度も塗り重ねていきます。
ここで事件発生‼
ガンのキャップが締まりきってなくて…隙間から塗料が垂れる‼😱
塗り直すかどうしようかと悩みましたが…ま、自分のだし見なかったことにして続行(笑)
16_20200228085552a7d.gif
今更ですがもう少し濃くしても良かったなあ…。


で、いよいよ残りのマスキングも剥がしてクリアー‼

クリアーは5回塗り重ねましたが…やはり黒色部分は凸凹ザラザラですね。
そりゃ中研ぎもしてないからそうなりますわなw
19_20200228085557292.gif

これから研いでまたクリアーを塗ればツルツルピカピカ綺麗になりますが…次の連休まで待てるのか⁉

きっとそのままw

元々はマッドブラックだった裏面は、、汚れが付きにくくするため表と同じくグロスブラックに♪
18_20200228085555428.gif

で、、
21.gif
こんな感じになりました‼


今回のコンセプトはギラギラぷちデーハー✨
でも、、光が当たらなきゃただの黒シルバー♪

あとはタイヤ交換!
40扁平から45扁平に変えてみたものの今一乗り心地が...。
次は50扁平にしてみよう!!


そして次はスチールホイールの塗装です‼w

それが終わったら…あれと、それと…と、続きます‼

身体を休める時間が有りません‼😆
正にボンビー暇無し。
当たり前の事ですが誰かにやってもらえば料金が発生します‼
お金を掛けずに手間掛けて❗(笑)
時は金成り!!ですね♪




来週から3月!!

もうすぐ春ですね❗

が、早くも小中高学校は早めの春休みになるようですね。。。

学校閉鎖よりも、、、もっと閉鎖封鎖しなきゃいけない事があるんじゃないだろうか?と思う今日この頃。。


与えられた環境、、時間を有効に!

感染症は勿論、、事故やケガにも注意しましょう!



みなさん良い週末を❕❕



(^0^)/~~ ate ja!








別窓 | 日記 | コメント:0
気が付けば...
2020-02-25 Tue 08:44
2月もあと4日、、。

相変わらず事故車修理がわやな今日この頃…。

時間経つのが早すぎ!


てな訳で、、、番外編。

今年はマッタリのんびりしようと思ってはみたものの…結局休日も工場に行ってでガサゴソと。

この連休はバイク‼ のパーツリペアと車の○○○‼

ミニバイク仲間に...ステップバーに折れ込んだボルト抜きを頼まれて…
2-25-1.gif
ステンボルトはなかなか手強いですが道具の力を借りて撤去‼

と、ただそれだけの事ですが…ステッププレートとの当たり面が変形してます。
2-25-2.gif
このままだと取り付けた際にステップバーが斜めったり転倒の際にボルトが折れやすかったり…ステッププレートに変な打痕が付いたりするような…。
と、言う事で勝手に削るw

が、なんと、旋盤が、故障中、、、。

サンダーで削る訳にも行かず…どうしたものかと。

工場の片隅にフライス盤があった💡
2-25-3.gif
で、フライス盤を借用して削りました‼

ただ、全長が1mmほど短くなりましたが💦
2-25-4.gif
でも、、長持ちすると思います♪

たかがステップバー、、、されどステップバー。。。
新品買えば1本1500円~3000円くらいしますからね~。。


そしてNSF号。

気にしなければ気にならないけど…気にしだしたら気になって仕方ないバックステップ。
2-25-5.gif
新品のステップバーを付けても斜めってるし…。

ステッププレートが曲がってるからでしょう…。
2-25-6.gif

ダメ元で10tonプレスで圧しまくってみましたが斜めに凹んだ打痕を消す事が出来ません‼
2-25-7.gif

ここでもフライス盤の出番‼
2-25-8.gif

フラットになるまで削ってみました❗
2-25-9.gif
結果0.7~0.8mm薄くなりました。
見た目と多少の強度は犠牲になりますが…気分的にはスッキリです‼

あとはチェンジペダルとブレーキペダル。。。
2-25-11.gif
走行中ヒットしても折り畳まるので折れる事が無くて気に入っていますが...

アルミ製なので...
2-25-10.gif
転倒や走行中の振動で摩耗して微妙に前方向に開いてきました💦

ブレーキ側は良いとして...チェンジペダル側はつま先が届かなくなってくるので気になります。
2-25-12.gif
と、言うことで逆に手前向きで止まってくれるように加工しました❕

これでもうしばらくは走れそうです。^^

まぁ…これらは消耗部品なので新品に交換するべきなのでしょうが...。
資源は大切に❗お金はもっと大切‼
お安く修理出来る物は修理して使いましょう✨



と、言う事で...
2-29-1.gif

次回は車のホイール塗装の四苦八苦編です‼(笑)


まだまだ寒い日が続きます‼

風邪を引かない様に気を付けましょう‼


最近流行りのウイルスも‼





(^0^)/~~ ate ja!










別窓 | 日記 | コメント:0
| ☆ダックスオート の電子日記 ☆ |